
人の目線がマジ気になるんです…(T . T)

ん?目線が気になるってどういうこと?

たぶんですけど、さっき電車に乗っていたJKがおれの頭を見てクスクス笑ってたんですよ。。。

あぁ、そういうことか、、(気のせいだろ)
それは俺もわかるよ。常に視線を感じるから辛いよな~。
・薄毛で人目が気になる
・薄毛の同志と悩みを共有したい
・少しでも気持ちを楽にしたい
今回はこのような悩みを解決します。
✅記事の内容 この記事では男にとって強烈なコンプレックスである薄毛 を気にしている人の傷つく言動ベスト8をご紹介します。(私の経験談含む)
自己紹介
シュガーレイ(@Sugar_rayn)
薄毛辛いですよね、、でも辛いのはあなただけじゃありません!
私もずっと悩み続けていますよ。
この記事で少しでも笑っていって下さい(笑)
ちらちら目線が上の方にいく
※私はアラサー営業マンです
ある日の取引先顧客へ訪問した際のことです。

こんにちは!お世話になっております〜。
シュガーレイです

ああ、シュガーさんね。どうも〜、今日はどうされました?

社長、いつもご対応頂きありがとうございます!今日は〇〇という製品の件でお伺いしたんですけど〜

「いいよー、話聞きましょうか。こちらへどうぞ〜。」
一見、何の変哲もない会話が拡がっていますがこの社長は会話中ずっと「チラチラ」と私のオデコの生え際を見てきやがります!笑
明らかに目線が上にいってるのを気にせず営業トークを続ける私、、、

ここがこうで便利なんですよ〜。いかがですか?

ふむふむ、でもさこういう時はどうなの?

ああ!それはですね〜、、、
一方こちらからの問い掛けにも返してくれる社長。
ですが、どこか集中してないんですよねぇ(笑)
挙句の果てにさんざん喋った後に

今日は買う物ないかな!シュガーさんも無理しないで色々気をつけて下さいよ!

お気遣いありがとうございます!また機会があればよろしくお願いします!(色々気をつけろって頭皮を何とかしろってことか?)
若干被害妄想も含まれていると感じますが、チラ見されるだけでもハゲには精神的ダメージが残ります笑
この人、聞くだけ聞いてあんまり買ってくれない上にひたすら「チラチラ」が止まりません。
私がハゲを解消すれば買ってくれる確率が上がるかも、、
久しぶりに会った知人の最初の挨拶が「ハゲましたね!」
妻と一緒に知り合いの不動産屋さんに8年ぶりに会った時に言われた一言。
久しぶりに会ったのに

ハゲましたね!

いや〜そうすか?はははは、、、
と適当に流しましたが心は泣いていた。
マジで一生忘れられません笑
昔から裏表のない人で誰に対しても豪快にハッキリ言うタイプで悪気はないんですよ、、
それはわかるんですよね。
でも悪気がなく、つい言ってしまった一言がハゲの心をえぐるんです笑
きっと脳内の神経細胞が精神的ダメージの残る言葉のナイフは忘れないように長期記憶としてインプットするんでしょうね、、
ハゲは言われた事を全て覚えています笑
気をつけて下さい!
いい人なんだけど、ちょっと無理かな〜
これは私のハゲ仲間が言われた一言。
当時私とハゲ仲間のダイキは30歳でした。
私は結婚していましたが、ダイキは未婚。
私はオデコから頭頂部にかけて薄かったのですが、ダイキはオデコから頭頂部の毛根がお亡くなりになっていました。

ちーん
そんなある日、ダイキが取引先の女性陣と合コンをしました。
その場で連絡先を交換して気になっていた女の子Yちゃんがいたのですが、その子は私の妻の友達だったんですね。
合コンの翌日以降、ダイキがYちゃんにアプローチを掛けていることは知っていたのですが、我が家の夕飯の食卓で何気なくその話題を妻と話しました。

ダイキ、Yちゃんのこと気に入ってて結構LINEしてるらしいよー

ふーん、でもYの中でダイキは無いと思うよ〜

え、なんで?その心は?

だってY、ハゲ無理だもん

…

いい人でもハゲは挽回無理かな?

やっぱ最初の印象でハゲだと付き合うまでいかないよねー

さいですか、、
後日、LINEしていた妻にYちゃんが放った一言は

いい人なんだけど、ちょっと無理かな〜
でした。
ぼくは「マジで禿げる前に結婚しといて良かったあぁぁぁ」と心の底から思いました笑
ハゲは極端にモテなくなるとか悲しすぎだろ(´;ω;`)
ハゲたらぼくは坊主にしますよー!
私が昔通っていた整体の先生が、他のお客さんにそう言っていました。
来店した私は自分の番が呼ばれるまで椅子にかけて待っていました。

シュガーさん、どうぞ〜

はーい
雑誌を置いてベッドまで行き、そのままうつ伏せになる私。

それではまず電気流していきますのでしばらくお待ち下さーい

はーい
私はあまり会話が好きでは無いので必要最低限しか話さないのですが、他のお客さんの中には話し好きの人もいるんですよね。
そこで他のお客さんと話していた時に聞こえた言葉が

ハゲたらぼくは坊主にしますよー!
でした。
前後の話の脈絡は聞いていませんでしたが、その言葉だけはハッキリ聞こえました笑

この人はおれのこともハゲだと思ってんのかなぁ
ハゲたら坊主にする、、
実際にハゲてきたらこの言葉は吐けなくなります。何故なら髪の毛が惜しいからです。
「俺はまだハゲてない!」という葛藤と昔、髪の毛がフサフサだったことを思い出すと坊主になんか出来るわけありません!笑
ハゲは自分の事をハゲだと思っていません。

おれはベリーショートだ!
と思っていますw
つまり、ハゲてない人には分からない深い闇に落ちると坊主という選択肢はとても勇気のいる行動なんですよね。
ここがほやほやだね!
母に言われた一言です。
20代後半の時ですかね。もう実家から離れて1年に一回正月の時ぐらいしか帰らなかったのですが、そこで事件が起きました。
おもむろにヒラキを開けてしゃがんで皿を取り出そうとした瞬間に、母が私の頭頂部を指先でちょいちょいして

ここがほやほやだね!
と言いやがりました。

まぁねぇ〜
とぼる塾の某芸人のように言う私。
華麗にスルーしていましたが、母親に対して激しい怒りを覚えました笑

このババア、マジふざけんなよ…。
おれのナイーブな心にナイフで突き刺しやがって…(笑)
もはや家族だから触れてもいいとでも思ったのでしょうか?
母にさえ薄毛を指摘されることは精神的ダメージが大きいです。
あとちょっとで激しい怒りによってスーパーサイヤ人に目覚めちゃうところでした。
うるせぇ!このハゲ!
小学生の頃ですかね。
普段、私のことを友達はふつうのあだ名で呼んでいたんですよ。
伏せますが、ごくありきたりの苗字にちゃん付けなどです。
その日は休み時間に仲の良い友達と遊んでいました。
子供の頃ってさっきまで楽しそうに遊んでたのに急にケンカしたりするじゃないですか。
その日も相手とケンカした私は

お前が悪いんだろ!てめーが謝れよ!
と言い合いをしていました。
その時、唐突に

うるせぇ!このハゲ!
と言われました。

…ん?ハゲっておれのことか?
と思いつつも

ハゲじゃねーわ!ざけんじゃねぇぞ!
とケンカを続けていました。
当時の写真を見ても別にハゲてないんですよ。
でもそいつだけは何故か必ずケンカすると私のことをハゲと呼んでいたんですよね、、。
大人になった今だから思うんですけど、彼は私が将来ハゲる要素があるとその頃から見抜いていたのかもしれません、、
悲しいとき~取引先に同僚と行ったら上司と間違えられたとき~
同い年の同僚と取引先に商談に行った時のお客さんから言われた一撃。

〇〇商事の島田と申しますー。よろしくお願いします

〇〇商事のシュガーレイです。よろしくお願いします
挨拶をしながら名刺を渡すとお客さんが一言。

二人で来て上司まで連れてきたら緊張しちゃうなー
と私を見ながら。

え?いや、ははは上司じゃないんですよ。同期入社なんです。社長〜

え!そうなの?
苦笑いをしながら、かな〜り気まずい空気が流れる私達。

…

社長、資料をお持ちしたので今回のご提案を聞いてください!
と何事も無かったかのように商談を進めてくれた島田くんありがとう。
別にいいじゃん!ハゲてても!
これは妻から言われた一言ですね。
私が日課にしていた朝の鏡で頭皮チェックをしてると非常に辛辣な言葉が飛んできました。

誰も見てねーよ。あんたのハゲなんか。隠しようがないんだから諦めな!

死刑宣告かよ!
酷くないですか、、?笑
日常生活では他人にハゲ!と正面きって言われることはありません。
唯一直接的にハゲハゲ言ってくるのが妻です。
でもあれなんですよ。
すげー傷付いているんですけど、直接ハゲと言われるのに慣れてくるんですよね。
そこは他人に何気なくハゲを指摘される破壊力の方が数段上です。
まとめ.ハゲは心で泣いています
いかがでしたでしょうか?
同じハゲ仲間が聞いたら、うんうんと頷いていただける程よくある体験談だっだと思います。
一番タチが悪いのは敵意のある言葉の銃口ではなく、悪気のない一言です。
しかも言い放った本人は悪気もないから言ったことすら覚えてないという、、、

俺は絶対忘れないからな!
と心に深く刻み込んでしまいます笑
さすがにハゲをもっと労って優しい言葉をかけてくれとは思わないですが、ハゲはすごく深い闇を心の中で抱えているとうことは知って下さい。
今はハゲが治る時代です
美容院に行った時に

俺を今すぐキムタクみたいな髪型にしろ!出来ないっつーなら火つけんぞ!
と言いたくなる衝動に駆られる方は治療しましょう。
毛根が死ぬ前であれば間に合います。
私も30代中盤ですが、やるなら早めにやった方がいいというアドバイスを受けて小さな勇気を振り絞ってAGA治療に踏み切りました。
ちなみに治療でお世話になった病院はこちら。
コメント