【井上尚弥のプロテイン全6種類公開!】ボクシング経験者必須!!

プロテイン・サプリメント

こんにちは!

シュガーレイでございます。

今回は井上尚弥選手が普段、飲んでいるプロテインを一挙公開していきたいと思います。

今や日本ボクシング界の誇りと言っても過言ではない

井上尚弥選手がどんなプロテインを飲んでいるか知りたくないですか?

ぼくはミーハーなので結構知りたいタイプww

きっとぼくと同じように憧れのスポーツ選手のプロテインや体調管理方法などを参考にしたい

という方が多いはず!

と思ったので今回まとめてみました!

それではご紹介していきます!

執筆者紹介

シュガーレイ(@Sugar_rayn)

記事はわかりやすくなっておりますので23分ほどで読み終わります。

井上尚弥の飲んでいるプロテイン全6種類紹介!(証拠あり)

「井上尚弥 プロテイン」の画像検索結果

まず結論からお伝えすると井上尚弥選手が飲んでいるプロテインは

以下の通りです。










掲載されておりますので是非ご覧ください!実際にSAVAS(ザバス)の公式HPに井上尚弥選手が使用しているプロテインということで

SAVAS(ザバス)公式ホームページ

なぜ井上尚弥はザバスのプロテインを選んだのか?

井上尚弥選手本人がザバスのインタビューで語っております。

以下、井上選手の言葉の引用です。

試合でパフォーマンスを出すために、日々ハードな練習をしているので リカバリーの為にも練習後は素早く飲むようにしています。

飲んですぐ効果が出るものでは無いので持続的に飲むようにしています。

カラダづくりにこだわっていて毎日飲み続けるものなので 信頼できるブランドにしたいと思ってザバスを選びました。

タンパク質やミネラルやビタミンも入っていることから毎日飲んでいます。

ザバスのプロテインは色々味があって毎日飽きずに飲むことが出来ます。

明治が作っているので味もおいしいです。

現代のアスリートの選手寿命が伸びているのもカラダづくりの栄養の要素からきているんですよねぇ。

トップアスリートになると一人一人コンディショニングをサポートしてくれる人もついているので昔とは全然違いますよね!

井上尚弥はどのタイミングでどの種類のプロテインを飲むのか?

ザバス公式アカウントのツイートによると、

井上尚弥選手は練習直後にザバスリカバリープロテイン3杯

プラスしてクリアプロテイン2杯を飲むそうですね。

この辺りはいかに練習後の疲労を次の日に残さないかが重要ですね。

以下が井上尚弥選手の言葉の引用です。

目的や時期によっても違うんですけど ホエイとソイを使い分けています。

減量期にはソイを使うように、ウエイトダウンを選んでいます。

ボクサーは減量を必要とするスポーツなので 高たんぱく・低脂肪の減量期でも安心して飲めるものを飲んでいます。

ぼくは今はチョコレート風味を飲んでいます。

後味もスッキリしているので減量期にもベタベタしないで スッと飲めるので、すごく良いと思います。

今ではプロテインを日々の練習の中にも取り入れている井上選手ですが、

とはいえ昔はプロテインを好んでいませんでした。

理由は筋肉が付きすぎてその分、減量が厳しくなってしまうからということでした。

栄養士の方と口論になったこともあったみたいですが、

その後、プロテインの良さに気が付いて積極的に取り入れた柔軟性も井上尚弥選手の武器の一つですね。

栄養士さんと口論になった記事が気になるかたはコチラも合わせてご覧ください。

まとめ

以上、まとめます。

1.井上尚弥の飲んでいるプロテイン全6種類紹介!(証拠あり)

井上選手の採用しているプロテインを6種類ご紹介させていただきました!

ボクサーにとっては試合前の減量期と普段の練習で必要な栄養素が異なってきます。

今回の井上尚弥選手の方法を試してみて、

ぜひ自分に合ったプロテインを探してみてください!

2.なぜ井上尚弥はザバスのプロテインを選んだのか?

やっぱ信頼できるブランドは違いますよねぇ

毎日飲むもので自分のカラダをつくっていくものなのでここはコダワリたい所です!

ザバスは色んな味のプロテインを出しているので

好みの風味を選べば、

苦もなく飲み続けられますね!

3.井上尚弥はどのタイミングでどの種類のプロテインを飲むのか?

今回は具体例をあげました!

井上尚弥選手は練習直後にザバスリカバリープロテイン3杯

プラスしてクリアプロテイン2杯を飲むそうですね。

気になる方はまずマネしてみてはいかがでしょうか!

ここまで長い記事を見て頂きありがとうございました!

今後のあなたの活動にお役に立てれば幸いです!

最後に井上尚弥選手がつかっているプロテインのリンクを

もう一度はっておきますのでお好みでどうぞ!

今回は以上です!

ありがとうございました!







コメント