
ボクシングの世界チャンピオンがどんな練習をしているのか知りたい。
ぼくも憧れの選手と同じ練習メニューをやってみたい。
どんな練習をすれば自分が理想としているチャンピオンのように強くなれるのかな。
このような疑問に答えていきます!
✅目次
・まずはボクシング世界チャンピオンの練習メニューを真似してみた方がいい理由 ・ボクシング世界チャンピオンの練習メニューを5選手を例に紹介 ・ボクシング世界チャンピオンの練習メニューを真似しつつ取捨選択するのが吉。
実は世界チャンピオンと言ってもそこまで特別なトレーニングはしていません。
なぜなら強い選手は基礎トレーニングを継続することを重要視しているからです。
この記事では世界の有名な6選手を例にとって今すぐ始められる練習メニューをご紹介します。
記事を読み終えると強い選手が強くなるために行っている練習がわかり、自分の練習メニューに取り入れることが出来ます。
この記事を書いているぼくはボクシング歴20年ほどのアラサー営業マン。
幼い頃から父親の影響でボクシングが好きになり、試合観戦は2000試合以上。
実戦経験はアマチュアボクシングで4年ほど。
20年以上、世界のボクシング界に関わってきたので非常に知識は豊富です。
毎日Twitterで発信しておりまして、運用を本格的に始めて3ヵ月で皆様のおかげでフォロワーも1800人を超えることができました。
まずはボクシング世界チャンピオンの練習メニューを真似してみた方がいい理由
もしかすると、これを読んでいるあなたは「おれは誰の力も借りずにおれ流でトレーニングするから関係ないぜ」と思っているかもしれません。
しかし憧れの選手と同じ練習メニューをやってみたいor世界チャンピオンのように強くなりたいという要望があるのであれば、まずは練習メニューを真似してみた方がいいです。
その理由は、強いチャンピオン達も全員過去のボクサーの真似をして強くなっているからです。
実際に井上尚弥選手・フロイドメイウェザー・村田諒太選手は過去の選手に影響を受けています。
井上尚弥選手の以下インタビューからの抜粋をご覧ください。
まだ十代だったころ、ドネアは自らのヒーローだった。 そのボクシングを「真似たことはあったかもしれませんが、 今は自分のボクシングの中に完全に取り込んで、もう自分の戦力になっています」
フロイド・メイウェザーは自身の父親から受け継がれたスタイルで戦います。
以下の動画を見て下さい。右側の選手がフロイド・メイウェザーのお父さんのシニアです。同じスタイルでL字ガードを使います。
Sugar Ray Leonard stops Floyd Mayweather Sr with a fusilade of blows taking thier toll in the tenth and final round; 09/09/1978. pic.twitter.com/1hTckgC16D
— THE SQUARED CIRCLE (@KT_BOXING) March 4, 2017
村田諒太選手の以下インタビューからの抜粋をご覧ください。
下半身の力をうまく上体に伝え、体のしなりをつかってパンチを打ち抜いているんです。 勉強になりましたね。そうやって真似をしてみることでどんどん奥に引き込まれていって、 さらにボクシングを好きになったんです。 同時に、自分がやっている競技を誇りに思えるようになりましたね
ここまでで、世に名を轟かせているボクサーは皆真似することから始まっていることがわかったと思います。
強い人は真似することにも貪欲です。なので素直に真似するのが近道です!
ボクシング世界チャンピオンの練習メニューを5選手を例に紹介
このパートではすぐに始められそうな練習に絞って紹介します。
なぜなら、道具などを使うと持っていないと真似しづらいですが、道具を使用しなければすぐ真似して取り入れやすいからです。
それでは以下の動画をご覧ください。
世界6階級制覇マニー・パッキャオ練習動画(腹筋・体幹トレーニング)
この腹筋練習はマジで鬼です(笑)
15分に渡って多角的に腹筋をいじめ抜くからです(;’∀’)
この動画を見ながら一緒に腹筋をやると、パッキャオがいかに凄いかわかると思います。
動画全編をご覧になりたい方はこちら
世界3階級制覇ワシル・ロマチェンコ練習動画(フットワーク)
こちらはラダートレーニングですが、このラダーが無くても出来ます。
この練習メニューもかなりキツイです(笑)
やってみればわかりますが、ふくらはぎがパンパンになります(;’∀’)
ですが、やり続けるとフットワークは嘘みたいに軽くなります。
※ラダーが無くても出来ますが、もし欲しい人はアマゾンで1000円ちょいで買えるのでポチっとどうぞ。
世界3階級制覇井上尚弥選手の練習動画(足腰)
世界チャンピオンになる選手は凡人では無いです。
なぜなら世界戦を1試合経験するだけで物凄くメンタルが消費するから。
だから鬼のような練習もこなせるんですね。
井上選手はこのあとしっかり回復させることも怠らない。
参考記事
世界5階級制覇フロイド・メイウェザー練習動画(前腕・スタミナ・足腰強化)
実はロープは相当ハードな練習です。
その理由は自分の力量でいくらでも負荷をかけられるから。
実際にボクシングで強い選手はロープが上手い選手が多いです。
これも縄飛びさえあればすぐ出来ますのでソッコーで買いましょう。
縄飛びは100均にもありますがすぐ壊れます。
長い縄飛びを使った方が引っかからずに上達が早いです。
トレーニング用の重い縄飛びもありますがキツイのと高いのでおすすめしないです。
世界ミドル級チャンピオン村田諒太選手の練習動画(目のトレーニング)
これ現役のボクサーにはおすすめです。
眼を意識的に動かす練習をしていると相手のパンチが見えやすくなるからです。
村田選手も練習で取り入れているそうなので動体視力を鍛えましょう。
ぶっちゃけある程度筋力がないと出来ないのもありますが、そこはまず自分にも出来る練習メニューに絞って早速、真似してみましょう。
ボクシング世界チャンピオンの練習メニューを真似しつつ取捨選択するのが吉。
効率的に体を鍛えたい又は強くなりたいのであれば、ご紹介したトレーニングから自分がやりたいものを選んで下さい。
なぜなら身長・体重など体格は人それぞれだからです。
具体例としてヘビー級のマイク・タイソンのようなトレーニングをアンガールズの田中さんがやろうと思っても出来ないですよね?(笑)
参考までに実際のマイク・タイソンの練習メニューがこれです。
5AM 起床、約5kmのジョギング 6AM エクササイズを終え、シャワーを浴び再び寝る。 10AM 起きてオートミールを食べる。 12PM リングで練習(10ラウンドのスパーリング) 2PM 食事(ステーキとパスタとフルーツジュース) 3PM 再びリングで練習と、1時間エアロバイク 5PM 腹筋2,000回、ディップス500~800回、腕立て伏せ500回 シュラッグ30kgのバーベルで500回)、 首のエクササイズを 10分間 7PM 夕食(ステーキとパスタとフルーツジュース) 8PM エアロバイク(自転車漕ぎ)を30分した後、TVを観て 就寝。
マイク・タイソンには憧れますが、彼と同じ練習をいきなりやろうとするのは無謀です(笑)
なのでこの動画の練習メニューを一通り試したあと自分に合ったものを継続していくことが吉です。
まとめ ボクシングの世界チャンピオンの練習メニュー
✅まずは素直に真似しましょう:過去の先人たちから学んで今のスーパースターが生まれています。
✅超有名選手6人を例に今すぐ出来るボクシングの練習メニューを公開しました。:なるべく道具を一切つかないので今すぐ出来ます。
✅練習メニューを取捨選択しよう。:自分の体格にあった練習をしないと逆効果です。
この3つのステップを踏むことで自分の理想としているチャンピオンのような練習を実践出来るようになります。
そしてあなたに合ったボクシングで強くなるための練習方法を見つけることが出来るようになります。
コメント