ボクサーを断念した人に送る! 就職成功の5つの手順を全部公開!

ボクサーの就職

こんにちは!

SUGAR-RAYでございます!

 

今回は【ボクサーを断念した人に送る! 就職成功の5つの手順を全部公開!】

というテーマで記事を執筆していきます!

ぼくの経験談も交えて説明していきますのでよろしくお願いします。

 

結婚を機に就職しなきゃ…

でも自分には大したスキルがない。

今までスポーツしかしてこなかったし…

バイトのみで学歴も大したことないし社会人経験もない…

こんな自分でも手に職を付けられる仕事ってあるのかな。

 

こういった質問をぼくの友人からもよく受けます。

ぼくも今まで20代前半までボクシングに全ての時間をかけていて、

仕事はバイトしかしてこなかったんですね(;’∀’)

なのでこういった疑問を持っている方の気持ちはよくわかります。

 

本記事を読み進めていただくことで

ボクシングしかやってこなくて自分に自信が無くても就職が出来る方法がわかります。

その結果、家族を養うことも出来ますし自分にスキルもつきます。

 

なぜなら実際にぼくがそうやって就職活動をしたから

流行りのプログラミングとか在宅ワークは性に合わないと思っている

元ボクサーは多いはず。

なのでそういった方におすすめの手順を教えます。

 

この記事を書いているのはこんな人↓↓↓

ボクシング歴20年ほどのアラサー営業マン。

幼い頃から父親の影響でボクシングが好きになり、試合観戦は2000試合以上。

実戦経験はアマチュアボクシングで4年ほど。

20年以上、世界のボクシング界に関わってきたので非常に知識は豊富です。

 

※本記事は3分ほどで読み終えられます。

 

前置きは以上にして早速本題に入りますね!

 

目次:

手順① 自分の天職をじっくり考える

手順② 就職エージェントに登録 専門家に聞く

手順③ 家族の意見を尊重する・反対されたらうまくいかない

手順④ 未来でも通用するスキルの習得を重要視する

手順⑤ バイトから正社員になるのも一つの道

・ おわりに

 

手順① 自分の天職をじっくり考える

ラップトップコンピューターに直面して彼のあごを保持している男

 

まずやるべきことは

自分にあった天職(本当にやりたい仕事)をじっくり考えることです。

 

とりあえず、この仕事をやってみようかな

という気持ちで仕事を始めても長くは続けられないからです。

 

ぼくの例でいうと

ボクシングが自分の天職だ!と思って毎日、練習に励んでいました。

しかし、徐々に現実とのギャップが生まれたんですね。

ボクシングではお金稼げないし、

このままバイトを続けて20代を消費していいのだろうか…

さらに当時、付き合っていた彼女(現在妻)を本当に幸せにしたい!と思った瞬間がありました。

このときにボクシングを続けていくことを断念して社会人になることを決意したんですね。

 

決意したはいいものの

何をやればいいかわからなかったので

とりあえず自分が興味のある分野で面接を受けていました。

しかし、企業の会社説明を受けても

どうもピンとこない…

『これはおれのやりたい事じゃねーな…』と思うことで大きく時間をロスしていました。

 

そんな経験から

まずおすすめする最初の手順としては自分の天職を知ることです。

過去の自分の経験の中に答えが潜んでいるのでそれを見つけることです。


参考までにぼくの読んだ本を紹介します。

当時の彼女(現在妻)と一緒にやりたい事を探していました。

一人だと本を読むのもだるいですが、妻がいたので気持ちが楽でしたね(笑)

 

おすすめする最初の一歩はここからですね。

結局、急がば回れということを当時のぼくにも伝えたいです(笑)

 

 

手順② 就職エージェントに登録 専門家に聞く

次におすすめしたいのはエージェントに登録して専門家に聞くことです。

 

その理由は

専門家に現在の自分の状況を説明することで

自分の経歴だとどんな就職先があるかということを客観的な視点で教えてくれるからです。

 

手順①でしっかり自分がどんな仕事につきたいか考えてきたことが

ここで生きます。

 

エージェントの人と面談するときに

スムーズに自分が今後どんなキャリアを作っていきたいか説明できるからです。

 

逆に手順①でじっくり考えられていないと

エージェントの人と話し合ってもふわっとした結果になってしまうと思います。

 

ぼくの例でいくと

手に職をつけたい!と考えていたので

自分の実力次第でお金が稼げる営業職を選びました。

WEB系の求人も出していただいたのですが、

イスに座って長時間労働はマジやりたくねーと思ってたので(笑)

 

とはいえ、『おれは人の意見なんて聞かねえ!エージェントなんて必要ない!』と

考えられる人もいると思います(笑)

 

ぼくもどちらかというとそうだったので(;’∀’)

 

もちろん、それならそれで否定はしません。

 

ぼくの場合は妻にすすめられて、エージェントに登録して

あなたの経歴ならこんな求人があります。と選択肢をたくさん出していただけたので

すごく参考になりましたね。

 

ぼくが利用したのはこのサイトです。

参考までに貼っときますね。

↓↓↓↓↓↓↓↓

既卒・フリーターでも就職できる!【第二新卒エージェントneo】

結論としては、人の意見を聞くことはスゴく重要ですね。

 

考えてみれば、ボクシングの練習もトレーナーと二人三脚でやるので

トレーナーの意見を聞かないなんてことはあり得ないので

当然といえば当然ですが(笑)

 

 

手順③ 家族の意見を尊重する・反対されたらうまくいかない

ぼくは家族の意見が一番重要だと思います。

 

やっぱり人間なんで意見が食い違うこともあるじゃないですか。

ちょっとして食い違いなら別にいいと思うんですけど

就職するとか家を買うとか

こういうのって自分だけじゃなくて相手の人生にも大きな影響を与えるんですよね

 

しかも、妻に反対されたことって大体うまくいかない(笑)

これ、世の男性だったらあるあるだと思うんですよねw

 

なので、昔のぼくにも言いたいんですけど

就職するときに

この業界がおれはいいと思うんだけどどう思う?

って聞いて妻に反対されて納得する答えであれば

自分がこれをやりたいと思っていてもやらない方がいいです!

 

結婚すると一心同体みたいなもんですから、

そういう大事な決断はお互いが納得する形になるまで話しましょう

 

 

手順④ 未来でも通用するスキルの習得を重要視する

 

この手順④は手順①にも通じるところなんですけど

今一度振り返ってみて下さい!

自分が選んだ仕事は、今後あなたが60代~70代になっても生きるスキルですか?

 

ボクシングでもそうですけど

一度、その道で生きると思って突っ走ると

気づいたら引き返せないほど遠くに来てることってあります。

 

今更、戻れねーな…みたいな(笑)

 

ぼくは営業職を選んで

個人への訪問販売だったり、法人へのテレアポ営業をやってきて

人と話して何かを売るというスキルは一生使えると思いました。

 

ただ色んな事情があって、

選んだ道半ばにして断念することもあると思います。

なのでその道を100%突き進め!という訳ではないですw

 

ここで言いたいのは、

ボクシングと同じくらい自分を賭けられることを仕事にすると最高ですよ

ってことです。

 

手順⑤ バイトから正社員になるのも一つの道

ウェルネス、マッサージ、リラックス、リラックス、女性、スパ

 

自分がやりたい事はこれだ!

と決まっても、求人が出てない場合もあると思います。

そのときはバイトでまず始められないかを検討するのもありです!

 

バイトからその仕事を始めて

しっかり上司にいずれは正社員になりたいと伝えて頑張ればOKですからね。

 

実際にぼくの友人でも

マッサージなどの治療家になりたいという友人がいました。

 

でも治療家って資格をとるのに学校にいかなきゃいけないじゃないですか。

そんなお金はなかったんですね。

 

そこでバイトから入社して正社員になる道を選びました。

 

このような例もあるので、柔軟に考えてみるといいと思います!

 

おわりに

いろいろ話してきたのでまとめます!

手順① 自分の天職をじっくり考える

まずは自分に何が合っているかじっくり考えてみて下さい!

その際に過去の経験から洗い出すことになると思います。

ぼくが実際に使用した本を紹介しているので

興味ある方は買って読んでみるのもいいと思います。


その他にもネットでググってみるのも全然アリなので

色んな情報にふれて考えてみてください!

 

手順② 就職エージェントに登録 専門家に聞く

 

エージェントに登録することで

市場がいまの自分をどう評価しているかが客観的にわかります!

ここのパートも重要なので是非ご検討くださいね。

参考までにぼくが使っていたのはここ

既卒・フリーターでも就職できる!【第二新卒エージェントneo】

 

手順③ 家族の意見を尊重する・反対されたらうまくいかない

 

あなたの一番近くにいる人は誰でしょうか?

ぼくの場合は当時の彼女(現在妻)でした。

自分の考えを相手に伝えたときに食い違うことがあると思います。

否定されたらムカつきますが(笑)

ぐっとこらえてくださいw

否定する理由が納得のいくものだったら、妻の意見も尊重してみて下さいね!

仲良くしないとなかなかうまくいかないですから(笑)

 

手順④ 未来でも通用するスキルの習得を重要視する

 

ぼくは今流行りのプログラミングとかデスクワークはやりたくありませんでした!

体がどんどん鈍ると思っていたからというのもありますね(笑)

営業職でガンガン足で稼ぐ方を選んびましたが

今となっては営業のトークを学んで結果も出せるようになったので

自信がついたのは大きかったですね

 

手順⑤ バイトから正社員になるのも一つの道

 

自分がやりたい事の中に

最初はバイトでもいいからやりたい!と思えることもあると思います!

その場合は選択肢としていれていただいても全然OKです

あなたが置かれている状況を考えて

最適な結論を出してください!

 

今回は以上になります。

少しでもお役に立てれば幸いです。

ありがとうございました!

 

コメント